2009年6月28日日曜日

若田飛行士の撮った千島の火山




この写真は素晴らしい。これほど迫力のある写真は久しぶりに見たような気がする。火山爆発雲の頂上には水蒸気雲が乗っかっているのだね。美しい写真である。

松輪島マツワ島、まつわとう)は、千島列島の中部に位置する島。ロシア名はマトゥア島о. Матуа)。英語表記はMatua

島の名前の由来は、アイヌ語の「モト・ア(土着の者だ吾々は)」から。かつて千島アイヌが千島列島を行き来していた中で、本島に土着したアイヌが存在したため。


羅処和島の北北東、羅処和海峡を挟んだ約30km北緯48度5分30秒東経153度12分に位置する、長さ約11km、幅約6.5km、面積約52km2のナス形をした火山島である。松輪海峡を挟む北東18kmには雷公計島がある。

全島が概ね山岳から成り、北西から次の二つの山が座している。

  • 芙蓉山(ふようざん、別名は松輪富士、海抜1485m、ロシア名:サリチェフ山 влк.Сарычева、英語表記:Sarychev)
千島列島の成層火山では最も美しいとされる。
1760年頃、1878年1879年1923年1930年1946年1960年1976年1981年1987年1989年2009年に噴火したとされる。
1946年の11月に起こった噴火は規模が大きく、降下した火山弾やスコリアが山頂火口から東山麓一帯を覆い、植生が完全に破壊され、北西海岸まで火砕流が流下した。
2009年の6月にも大規模な噴火があり、噴煙により付近を通る航空路が閉鎖され、北米路線を中心に航空機の大幅な遅延や欠航が相次いだ。
  • 天蓋山(てんがいさん、同127m)
麓には駐留するロシアの国境警備隊の建物があり、近くには旧日本軍が使用していた、分厚い壁を持った司令団本部だったとされる建物と、対空高射砲が残されている。かつて本島に駐留していた人によれば、六門あった高射砲でアメリカ軍の飛行機を迎撃していた模様。現在は山頂にアンテナらしきものが建てられている。

海岸は概ね懸崖を成しているが、島の南部は山の裾野が広がり、海辺は浜になっている。また、島の東方約1km余りのところに磐城島(いわきじま、海抜約70m)があり、その間に介在する水域は大和と呼ばれ、1500t級の船舶が停泊できる好錨地である。

2009年6月24日水曜日

Steve Jobs Receives Liver Transplant

Steve Jobs Receives Liver Transplant

最も心配している命:スティーブ・ジョブズの膵臓がん。2004年発症というから、すでに5年経っているのだ。6月19日にネットに出て、テネシーのメソジスト大学病院のホームページに肝移植を受けた事実が今日、広報されたわけだが、移植を受けるくらいだから、転移は肝臓だけに限られるのであろう。膵臓がんで、5年経っていながらこれほど積極的な治療が志向されるのだからよほど、進行がゆっくりしているんだろう。僕は膵臓がんは専門ではなく、この半年3人外来で看ているにすぎない。
  1. 一人は初発以来1年で最後の最後まで外来しかも無治療。入院して2週間でなくなった。心筋梗塞を起こしたり、イベントはいろいろあったが、QOLはおそらく考えられる状況の中では最高だった・・・と思う。
  2. 今一人は初発が4月でそろそろ2ヶ月。外来ジェムザール治療をこなしながら、日本舞踊のお師匠さんを今も続けている。肝転移がmassiveで今にも破裂しそうである。でもご飯は食べるし元気なもんだ。痛み止めも時々ロキソニンを飲む程度。なんども入院を勧めるが「いやだわよ」とのこと。
  3. もう一人は初診から2年5ヶ月。この人も無治療。先週エコーを撮ったが31mmであり大きくなっていない。腫瘍マーカーは4桁なんだが・・・・。週二回のデイケアザービスが楽しみなんですな。
そしてこのジョブズである。膵臓がんもいろいろあるんだよな。ジョブズの全快を心から祈る。あなたがいないアップルなんて考えられない。

James D. Eason, M.D., program director at Methodist University Hospital Transplant Institute and chief of transplantation confirmed today, with the patient's permission, that Steve Jobs received a liver transplant at Methodist University Hospital Transplant Institute in partnership with the University of Tennessee in Memphis.

Mr. Jobs underwent a complete transplant evaluation and was listed for transplantation for an approved indication in accordance with the Transplant Institute policies and United Network for Organ Sharing (UNOS) policies.

He received a liver transplant because he was the patient with the highest MELD score (Model for End-Stage Liver Disease) of his blood type and, therefore, the sickest patient on the waiting list at the time a donor organ became available. Mr. Jobs is now recovering well and has an excellent prognosis.

The Methodist University Hospital Transplant Institute performed 120 liver transplants in 2008 making it one of the ten largest liver transplant centers in the United States. We provide transplants to patients regardless of race, sex, age, financial status, or place of residence. Our one year patient and graft survival rates are among the best in the nation and were a dominant reason in Mr. Jobs’s choice of transplant centers. We respect and protect every patient's private health information and cannot reveal any further information on the specifics of Mr. Jobs's case.

Posted: June 23, 2009

2009年6月19日金曜日

32番目の天才(?):Margaret・Turnbull博士

「Carnegie Institution」に所属するMargaret・Turnbull博士が、地球外で生命体が存在している可能性が最も高いと思われる場所のリストを発表しています。
Beta CVn
a sun-like star 26 light-years away in the constellation Canes Venatici (the hound dogs)
HD 10307
It has almost the same mass, temperature and iron content of the Sun
HD 211 415
It has about half the metal content of the Sun and is a bit cooler
18 Sco
a near match for the Sun in the constellation Scorpio
51 Pegasus
a Jupiter-like planet has been found here, may also host planets like Ear
「Search for Extraterrestrial Intelligence(Seti:地球外知的生物探査計 画)」では、宇宙の電波を捉える事によって「なんらかの技術的な痕跡」を探すことを目指しているのですが、探索の対象は夜空一面の星々です … 何らかの 条件を付けて絞り込まない事には、とうてい詳細な探査は不可能です。また、NASAのSETI予算が削減された為、より絞り込んだ資金投入が必用とされる 事になったという資金的な事情も有るのだそうです。

Turnbull博士による今回のリストは、「生命が存在できる惑星を作り出せる重金属が有る」、「生命をはぐくめるだけの長期間安定して存在している」 などを条件にして絞り込んだものだそうですが、候補地のどこかに「お隣さん」がいたとしても、それが解るのはまだまだ先のことのようです。

2009年6月18日木曜日

一過性直腸痛:Proctalgia fugax

あなたも、私も年に一回は尻の底から突き上げられる「あのいやな感じ」を味わっていることでしょう。あの「いやな感じ」に名前がつきました。ついていました。一過性直腸痛といいます。でもこの病気一過性ではないようで、病名としてはインチキっぽい。やですね。

「一過性直腸痛・直腸肛門痛」

この病気は「一過性直腸痛」とか「直腸肛門神経痛」と言われる疾患です。
その診断や治療にわれわれ専門医でも苦労する疾患で、原因は現在でもよく分かっていません。患者さんの訴えは、鈍痛から、「夜中に目が覚めるような」「失神しそうな」激痛まで幅広いのが特徴です。
症状も患者さんの表現では「しびれたような」「便やガスがたまったような」と穏やかなものから、「直腸を棒で突き上げるような」「針金で締め付けられるような」「直腸が膨張して割れるような」「針で突き刺すような」と激しいものまで極めて多彩です。

痛みは夜に出ることが多く、5〜10分間持続し、まれにそれ以上続くこともあります。ただ、ほかの病気が原因の場合もありますので、まず、大腸内視鏡検査などによりポリープやがん、炎症でないことを確認して下さい。
肛門の三大疾患(痔核・痔潰裂肛)や、尿器科的疾患(前立腺炎・結石・膀胱腫瘍)、整形外科的疾患(脊髄疾患や末梢神経痛性の病気)でない確認も必要です。女性の場合、膀胱や子宮内膜症や卵巣腫瘍のみならず周期性のホルモンや自律神経の異常によって同様の痛みが出ることもあります。

以上が原因でなければ、「一過性直腸痛」か「直痛肛門神経痛」となりますが、満足できる治療法は今のところありません。鎮痛剤はほどんど無効です。

患者さんは神経質で不安定に陥る場合が少なくなく、不安を取り除く心療内科的治療も大切です。また、直腸を支えている筋肉周囲や会陰部周囲への局所麻酔のブロック注射をするのが有効という報告もあります。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

というわけで高野先生の出番だが、高野先生はブロックが良いといわれているぞ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

I. 直腸肛門機能障害の位置づけ
―新しいROME IIIとの関連について―
   高野 正博 高野病院

直腸肛門機能障害はこれまでsymptom-based criteriaであったが, ROME IIIで身体・検査所見が加わった.F1. Functional fecal incontinenceは, 4歳以上の神経や形態障害が無いもので, 漏れはstainig, soiling, seepageなどに分かれ, urgeとpassive incontinenceがあり, 前者は便に行きたい感じが強いが, 随意圧は低下, 後者は便に行きたい感覚, 静止圧が共に低下する. 内圧, 肛門エコー, MRIなども有用で, 治療は薬剤で調節し, バイオフィードバック (BF) 療法が有効である.

Functional anorectal painは, F2a. Chronic prctalgiaとF2b. Prctalgia fugaxに分け, さらにF2a1. Levator ani syndromeとF2a2. Unspecified functional anorectal painに分ける. F2a. は慢性・再発性の痛みで, F2a1. Levator ani syndromeでは肛門挙筋の牽引で疼痛を訴える. しかし私の症例では, 該当は4/116例で, この定義に疑問がある.

F2b. Proctalgia fugaxは短い痛みで, 原因は不明だが, 私の症例ではよく診ると仙骨神経に沿って圧痛ある硬結を触れる. 効果ある治療法も無いとあるが, 私は神経ブロックで治癒せしめている.

F3. Functional defecation disordersはF3a. Dyssynergic defecationとF3b. Inadequate defecatory propulsionに分ける. 前者は骨盤底筋の奇異性収縮か不十分な弛緩, 後者は押出す力が不十分で, 治療はF3aにBF, F3bに排便促進療法が有効である.

臓器移植法案「A案可決」

子供の臓器移植に道を開くかどうかが焦点となっている臓器移植法改正4案は、18日午後の衆院本会議で採決が始まった。臓器移植をめぐる法案の採決は平 成9年以来12年ぶり。採決は国会提出順にA〜D案が採決され、最初に採決にかけられたA案が263票と過半数を得て可決された。反対は167票だった。 今後、参院で審議されるが、A案を成立させる流れが強まった。

ようやく決まった。ここまでくるのに、どれだけかかったことか! とにかく、これで国内移植が増えればよいのだが。

2009年6月17日水曜日

100人の天才:雑感(3)

31
Harold Pinter
(British)
Writer & Dramatist
13
ピンターさんは有名だ
32=
Flossie Wong-Staal
(Chinese)
Bio-technologist
どうやらHIVの治療薬開発の大家のようだが、知らない。
32=
Bobby Fischer
(American)
Chess Player
12
これまたチェスの大御所
32=
Prince
(American)
Musician
12
浩宮さん
32=
Henrik Gorecki
(Polish)
Composer
12
あのグレツキのことだろうな。交響曲第三番。リストされるのは現存作曲家ですからな・・・・
32=
Avram Noam Chomski
(American)
Philosopher & linguist
12
チョムスキーがこんなところに! もっと上にいるべきヒト。
32=
Sebastian Thrun
(German)
Probabilistic roboticist
12
知らねー
32=
Nima Arkani Hamed
(Canadian)
Physicist
12
知らねー
32=
Margaret Turnbull
(American)
Astrobiologist
12
知らねー・・・が興味ある。調べてみよう。
40=
Elaine Pagels
(American)
Historian
11
知らん
40=
Enrique Ostrea
(Philippino)
Pediatrics & neonatology
11
12
全く知らなかった。ミシガンの小児科医。胎便による母体からの環境汚染物質検出を得意としているらしい。

40=
Gary Becker
(American)
Economist
11
知らん
43=
Mohammed Ali
(American)
Boxer
10
なぜか「深夜特急」を思い出すぜ。イランの古都でキンシャサの試合をテレビでみる風景。
43=
Osama Bin Laden
(Saudi)
Islamicist
10
おおーすごいヒトが。読売新聞だと、犯罪者で呼び捨てなんだけど。この人をリストにちゃんと載せるところが面白いというか、偉い。
43=
Bill Gates
(American)
Businessman
10
ビル・ゲーツを載せて、スティーブ・ジョブスはどこにいるのだ?? しかしビジネスマンはないだろう・・・皮肉かしら!?!
43=
Philip Roth
(American)
Writer
10
一時期はやったな。フィリップ・ロス。コロンバスなんか。
43=
James West
(American)
Invented the foil electrical microphone
10
知らん・・・が面白そう
43=
Tuan Vo-Dinh
(Vietnamese)
Bio-Medical Scientist
10
知らん・・ベトナム人の生物学者さん。
49=
Brian Wilson
(American)
Musician
9
まあ、許す。
49=
Stevie Wonder
(American)
Singer songwriter
9
なるほどこんなもんだろう。
49=
Vint Cerf
(American)
Computer scientist
9
知らん
49=
Henry Kissinger
(American)
Diplomat and politician
9
キッシンジャーといえば、引退後にとられた「鼻くそほじくり」の写真しか思い出せない。
49=
Richard Branson
(British)
Publicist
9
知らん
49=
Pardis Sabeti
(Iranian)
Biological anthropologist
9
知らん・・・が興味あるある!!
49=
Jon de Mol
(Dutch)
Television producer
9
知らん
49=
Meryl Streep
(American)
Actress
9
俺、うれしい。感動した。メリル・ストリープはやっぱり天才だったんですね。
49=
Margaret Attwood
(Canadian)
Writer
9「侍女の物語」しか知らんぞ。

100人の天才:雑感(2)

15=
Brian Eno
(British)
Composer
19
ブライアン・イーノが今頃なにをしているのかしらんな〜あ。ロキシー・ミュージックでも好きなAvalonのころには脱退していたし、ambientに走ったしなあ。
15=
Damian Hirst
(British)
Artist
19
知らん
15=
Daniel Tammet
(British)
Savant & Linguist
19
知らん
18
Nicholson Baker
(American
Writer
18
知らん
19
Daniel Barenboim
(N/A)
Musician
17
ホー、バレンボイムがここにくるか。確かに天才の誉れは高かった。
20=
Robert Crumb
(American)
Artist
16
知らん
20=
Richard Dawkins
(British)
Biologist and philosopher
16
ドーキンスは天才なんだろうか?
20=
Larry Page & Sergey Brin
(American)
Publishers
16
なんか聞いたことがある人たち・・・
20=
Rupert Murdoch
(American)
Publisher
16
知らん
20=
Geoffrey Hill
(British)
Poet
16
知らん
25
Garry Kasparov
(Russian)
Chess Player
15
あのBig Blueとの戦いののころ私はphiladelphiaにいた。
26=
The Dalai Lama
(Tibetan)
Spiritual Leader
14
マンデラや中国のおじさんとともにダライ・ラマがここにいる・・・不思議である。
26=
Steven Spielberg
(American)
Film maker
14
う〜〜ん。天才なんだろうか? 疑問だ。才気あふれるヒトだとは思うが。所詮アメリカ文明の中だけのような気がするが。
26=
Hiroshi Ishiguro
(Japanese)
Roboticist
14
こないだ、テレビで拝見しました石黒さん。面白いよ。ここに選ばれている日本人トップであることが、実に面白い。しかし所詮、日本への認識はこんなもんか・・という気はする。これはですね、日本人の人文科学でのいい仕事が、英語で世界に紹介されていないことの裏返しであろうね。誰かいってたけど、梅棹忠夫さんの「文明生態史観」などいい仕事があるのに・・・
26=
Robert Edwards
(British)
Pioneer of IVF treatment
14
体外受精のパイオニアですか・・・いたっけねこんなヒト。
26=
Seamus Heaney
(Irish)
Poet
14
知らん。

「本を読むこと」2009年における新しい形態

アマゾンCEO、「Google Book Search」に不満を表明

 ニューヨーク発--Amazonの最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏は、Googleが目論むデジタル出版事業への進出を好ましく思っていない理由について、明らかにしようとしなかった。

 「私たちはこの問題について、断固とした見解を持っている。そして、それを明かすつもりはない」とBezos氏は「Wired Business Conference」で、インタビュアーのSteven Levy氏に話した。「しかし、明らかにその和解内容は、われわれの見解において、見直しが必要だ。そして、実際に見直しがなされている」(Bezos 氏)

 予想外の展開や形勢の逆転、遅延に満ちた法廷闘争を通して、Googleは「Book Search」計画を推し進めようとしている。この計画が上手くいけば、Googleは絶版書籍のデジタル版への独占的なアクセス権を獲得できる可能性が ある。そうなれば、Levy氏が指摘したとおり、「Kindle」、そして大型化された新版の「Kindle DX」を対象に、あらゆる言語で出版されるあらゆる書籍を提供するというAmazonの目標が阻害される恐れがある。そして、Amazonはこの点におい て、Googleに若干の不満を抱いているようだ。


 「さまざまな勢力が、この問題に注目している。彼らは、大規模な著作権侵害行為を表彰するようなことは誤りであり、何らかの対策を講じる必要がある、と言っている」とBezos氏は述べた。

 Bezos氏は同カンファレンスで、「Disruptive by Design」という副題のついた講演を行い、Amazonが小売業界に改革をもたらした歴史、そして電子書籍リーダー「Kindle」で出版業界を変革 しようとしている現状について話した。Bezos氏の講演内容の大半は、テクノロジ企業のCEOが大企業や従来型メディア関係者に授ける典型的なビジネス アドバイス(「重大なことには頑固、細かなことには極めて柔軟であれ」「長期にわたって誤解されることを喜んで受け入れろ」)で占められていた。しかし、 Bezos氏は、Kindleがもたらす変化に対する自身の考えについても、数分間話した。

 低迷する出版やメディア、広告業界における古くからの世界の中心地であるニューヨークにおいて、Bezos氏の言葉は特に大きな意味を持ってい た。なにしろ、Kindleは非常に好調である。Bezos氏によれば、Kindleが発売されてから18カ月しか経っていないにもかかわらず、 AmazonでKindle版と印刷版の両方を販売している30万点の書籍のうち、Kindle版の売上高は印刷版の35%に達しているという。

 「Amazonの社員は、この数字に驚愕している」とBezos氏は述べた。

 しかし、Bezos氏は、Kindleだけで新聞業界を救えるという約束はしなかった。

 「Amazonには黙っていても売れる商品があるなどと私は考えていないし、そのような印象を与えたくもない。しかし、Amazon、そして電子 書籍リーダーを取り扱うほかの企業がことを上手く運べば、新聞もその恩恵を受けることができるだろう」とBezos氏は述べた。「また、書籍リーダーを持 つ企業が複数出てくると思う。そして、複数の勝者が出現する余地があると思う」

 Wired Business Conferenceにおける多くの講演者同様にBezos氏は、この数年で物事がいかに変化したか、そして、そのことで商習慣の大幅な見直しがすべての 産業でいかに求められているかを語った。この件について同氏は、メディアビジネスについて取り上げた。

 「残念ながら、雑誌、新聞、出版業界などすべてで同時に複数の大きな問題が発生し、衝突しあうという状態になっている。これらの問題には最近で は、悪い状況をさらに悪くする不況などが含まれている」と同氏は述べた。「しかし、わたしの見解において最大の構造上の問題は、広告スペースの供給過多 だ。これは、決してなくならない基本的な問題だ」(Bezos氏)

 しかし、同時にBezos氏は、カンファレンスのテーマを踏まえながら、非常に大きなチャンスもあると述べた。

 「業界に参入する際に最も重要となる障壁のいくつかは解消されており、永久的な解消となっている」(Bezos氏)

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。

2009年6月16日火曜日

虚血性腸炎

虚血性腸炎について

原因は何か

 大腸に栄養を送る血管の血流が不足すると、腸管が虚血となり、粘膜の浮腫、出血、潰瘍などが出現します。血流が減少する原因は、もともと血管に動 脈硬化性の変化があるところに、便秘による腸管内圧の上昇などが加わるためと考えられています。高齢者や、糖尿病・膠原病(こうげんびょう)・血管炎など を基礎疾患としてもつ場合に多くみられます。
 大腸は主に上腸間膜動脈(じょうちょうかんまく)と下腸間膜動脈(かちょうかんまく)から血液を受けていますが、大腸脾弯曲部(ひわんきょくぶ)から下 行結腸は、上腸間膜動脈と下腸間膜動脈の支配領域の境界部分であるため虚血に弱く、構造的に虚血性大腸炎が生じやすくなっています。腸間膜動脈が完全に閉 塞し血流が途絶えた場合を腸間膜動脈閉塞症といい、虚血性大腸炎よりもさらに重い病態です。

症状の現れ方

 突然の激しい腹痛、下血、下痢で発症します。典型的には左下腹部の腹痛で、新鮮血の下血がみられます。悪心(おしん)、嘔吐、発熱が認められることもあります。直前に便秘をしていることが多いようです。

検査と診断

 症状から診断を推定し、大腸内視鏡検査を行います。多くの場合S状結腸や下行結腸に発赤、出血、浮腫、縦走(じゅうそう)潰瘍(消化管の縦方向に 沿ってできる細長い潰瘍)などがみられます。注腸造影検査でも母指圧痕像(ぼしあっこんぞう)といわれる粘膜の浮腫による変化や縦走潰瘍が認められます。 まれに上行結腸や横行結腸に病変を認める場合もあります。
 症状が典型的な時は容易に診断できますが、薬剤性腸炎、感染性腸炎クローン病などとの区別が難しいことがあります。血液検査では白血球増加、炎症反応上昇がみられますが、虚血性大腸炎に特徴的というわけではありません。

治療の方法

 安静にし、絶食、輸液、二次感染防止のための抗生剤投与などを行います。腹痛に対しては対症療法として鎮痙(ちんけい)薬や鎮痛薬を投与します。症状が改善したら食事を開始します。
 虚血性大腸炎は、重症度から

  1. 一過性型、
  2. 狭窄(きょうさく)型
  3. 壊死(えし)型

に分類されます。約半数は一過性型で、短期間のうちに軽快し後遺症も残りま せん。狭窄型は急性期を過ぎたあと大腸に狭窄が残るものをいい、腹痛や下痢が続くことがあります。狭窄が高度の場合には手術が必要になることもあります。 壊死型は比較的まれですが重症で、激しい腹痛から症状が急速に悪化します。敗血症やショック状態を合併して死に至る場合もあり、壊死した大腸の外科的切除 が必要です。

病気に気づいたらどうする
 突然の腹痛、下血から、診断の推定は比較的容易です。できるだけ早く病院を受診し、適切な治療を受けるようにします。再発は少ないといわれています。

ワーファリン中止の方法

ワーファリンは経口抗凝固剤として繁用されるが、そのコントロールの煩雑さ、出血の副作用ゆえに敬遠されがちな薬剤の1つでもある。にもかかわらず、重大な出血を1回ひき起こす毎に脳卒中を20回予防するとされる治療効果は強力である。ワーファリンの正しい使用のためのメモを記載した

INR(International Normalized Ratio)表示について

施設間、試薬間誤差による凝固反応測定値のばらつきの問題を回避するため1982年にWHOはWHO認定の国際標準ヒト脳由来組織トロンボプラスチン試薬を標準試薬として選定し、PT測定値を標準化しました。

標準試薬と各社試薬との測定成績とが一致するように、両試薬間の相関より回帰補正値(ISI=国際感度指数)を求め、実測したPT比をISIで補正し、この補正されたPT比のことをINRと言います。

INR=(患者血漿PT秒/正常血漿PT秒ISI

抗凝固療法中における手術時の対応

全身麻酔下で行う開腹術、耳鼻科、整形外科領域の手術時にはPT-INR が1.5以下の状態となるべく手術数日前以上からワーファリンを中止し、手術直前まではヘパリンの持続点滴を行いaPTTで1.5〜2.0倍に延長するように調 整し、術後12時間ほどで術後の出血がなければヘパリンの点滴を再開し、経口投与可能になればワーファリンを再開し、数日後INRが 1.8以上となった時点でヘパリンを中止するという方法が推奨される。

出 血が少なく,体表面で肉眼的に止血が確認可能な局所麻酔下で行われる白内障や皮膚科の手術ではワーファリンは中止せずに行える。しかし内視鏡で生検やポリ ペクトミーを行う場合は大出血が生じた場合に止血が困難なため全身麻酔下で行う手術に準じた抗凝固療法の調節を用いる。

抜歯時のワーファリン中止の必要性の有無については欧州での調査では中止群、継続群ともに局所の重篤な出血は認められなかったとしている(下表)。


100人の天才:雑感(1)

1=
Albert Hoffman
(Swiss)
Chemist
27
知らない
1=
Tim Berners-Lee
(British)
Computer Scientist
27
知らない
3
George Soros
(American)
Investor & Philanthropist
25
投資家が慈善家にならざらおう得ないのが米国税法だから、この慈善家としてのソロスの評価は保留である。現況世界の中で「儲ける方法」を一番効率的に考え出せる、あるいは「状況」を作り出せるという意味で天才なんだろうな。
4
Matt Groening
(American)
Satirist & Animator
24
知りません
5=
Nelson Mandela
(South African)
Politician & Diplomat
23
マンデラさんが天才であるという評価には驚いた。知らなかった。けど俄然興味が湧いてきたよ。
5=
Frederick Sanger
(British)
Chemist
23

サンガーがここに名前を挙げられていることが心からうれしい思いだ。現存していることも、幸せな気分だ。
7=
Dario Fo
(Italian)
Writer & Dramatist
22 知りません。
7=
Steven Hawking
(British)
Physicist
22
ホーキングさんなら当然の位置なんでしょうな。
9=
Oscar Niemeyer
(Brazilian)
Architect
21
娘が喜ぶかも・・・。ブラジリアを創造した建築家だったよな。僕自身は余り好きではない。
9=
Philip Glass
(American)
Composer
21
知らんぞ
9=
Grigory Perelman
(Russian)
Mathematician
21
すごいぞ、ペレルマン!なんといってもポアンカレ予想。
12=
Andrew Wiles
(British)
Mathematician
20
フェルマーよりポアンカレが上位にくるのね・・・。
12=
Li Hongzhi
(Chinese)
Spiritual Leader
20
この人が選ばれているということに、凄く興味がある。一般に日本では「あの中国の怪しい宗教リーダー」なんだけど・・・
12=
Ali Javan
(Iranian)
Engineer
20
知らんな

2009年6月15日月曜日

内田 樹さんが結婚した。これからもちゃんと本を書くんだぞ!

内田 樹さんが結婚した。したと自身のブログに書いてある。6月13日なんだって。おめでとうございます。結婚すると、あの著作のペースは落ちるのだろうか?まだまだ読んでみたいテーマは一杯あるんだけどな・・・・。落ちるとこまるよな。なんせ、このお方は「こんなテーマについての本が読みたいのに、そんな本はないのが世の常なので、しょうがないので、自分で書く」というスタンスで本を書き続けているらしい。好奇心は人並みかもしれんが、深さを極めるという点では、だれも追いつけない。自分で考えているのが本当によくわかる。なぜわかるかというと、読者の僕にも理解できることが多いから・・・。レビナスさんのことはよくわからんが、内田さんの最高傑作である(あると勝手に私は思っている)「私家版・ユダヤ文化論」なんか、これまで読んだユダヤのどんな本よりも素晴らしかったもの。わかった気にさせるという点で、希有の人さ・・。

結婚しても良いから、これからもちゃんと本を書くんだぞ!

2009年6月11日木曜日

現存する100人の天才

現存する100人の天才

1=
Albert Hoffman
(Swiss)
Chemist
27
1=
Tim Berners-Lee
(British)
Computer Scientist
27
3
George Soros
(American)
Investor & Philanthropist
25
4
Matt Groening
(American)
Satirist & Animator
24
5=
Nelson Mandela
(South African)
Politician & Diplomat
23
5=
Frederick Sanger
(British)
Chemist
23
7=
Dario Fo
(Italian)
Writer & Dramatist
22
7=
Steven Hawking
(British)
Physicist
22
9=
Oscar Niemeyer
(Brazilian)
Architect
21
9=
Philip Glass
(American)
Composer
21
9=
Grigory Perelman
(Russian)
Mathematician
21
12=
Andrew Wiles
(British)
Mathematician
20
12=
Li Hongzhi
(Chinese)
Spiritual Leader
20
12=
Ali Javan
(Iranian)
Engineer
20
15=
Brian Eno
(British)
Composer
19
15=
Damian Hirst
(British)
Artist
19
15=
Daniel Tammet
(British)
Savant & Linguist
19
18
Nicholson Baker
(American
Writer
18
19
Daniel Barenboim
(N/A)
Musician
17
20=
Robert Crumb
(American)
Artist
16
20=
Richard Dawkins
(British)
Biologist and philosopher
16
20=
Larry Page & Sergey Brin
(American)
Publishers
16
20=
Rupert Murdoch
(American)
Publisher
16
20=
Geoffrey Hill
(British)
Poet
16
25
Garry Kasparov
(Russian)
Chess Player
15
26=
The Dalai Lama
(Tibetan)
Spiritual Leader
14
26=
Steven Spielberg
(American)
Film maker
14
26=
Hiroshi Ishiguro
(Japanese)
Roboticist
14
26=
Robert Edwards
(British)
Pioneer of IVF treatment
14
26=
Seamus Heaney
(Irish)
Poet
14
31
Harold Pinter
(British)
Writer & Dramatist
13
32=
Flossie Wong-Staal
(Chinese)
Bio-technologist
12
32=
Bobby Fischer
(American)
Chess Player
12
32=
Prince
(American)
Musician
12
32=
Henrik Gorecki
(Polish)
Composer
12
32=
Avram Noam Chomski
(American)
Philosopher & linguist
12
32=
Sebastian Thrun
(German)
Probabilistic roboticist
12
32=
Nima Arkani Hamed
(Canadian)
Physicist
12
32=
Margaret Turnbull
(American)
Astrobiologist
12
40=
Elaine Pagels
(American)
Historian
11
40=
Enrique Ostrea
(Philippino)
Pediatrics & neonatology
11
40=
Gary Becker
(American)
Economist
11
43=
Mohammed Ali
(American)
Boxer
10
43=
Osama Bin Laden
(Saudi)
Islamicist
10
43=
Bill Gates
(American)
Businessman
10
43=
Philip Roth
(American)
Writer
10
43=
James West
(American)
Invented the foil electrical microphone
10
43=
Tuan Vo-Dinh
(Vietnamese)
Bio-Medical Scientist
10
49=
Brian Wilson
(American)
Musician
9
49=
Stevie Wonder
(American)
Singer songwriter
9
49=
Vint Cerf
(American)
Computer scientist
9
49=
Henry Kissinger
(American)
Diplomat and politician
9
49=
Richard Branson
(British)
Publicist
9
49=
Pardis Sabeti
(Iranian)
Biological anthropologist
9
49=
Jon de Mol
(Dutch)
Television producer
9
49=
Meryl Streep
(American)
Actress
9
49=
Margaret Attwood
(Canadian)
Writer
9
58=
Placido Domingo
(Spanish)
Singer
8
58=
John Lasseter
(American)
Digital Animator
8
58=
Shunpei Yamazaki
(Japanese)
Computer scientist & physicist
8
58=
Jane Goodall
(British)
Ethologist & Anthropologist
8
58=
Kirti Narayan Chaudhuri
(Indian)
Historian
8
58=
John Goto
(British)
Photographer
8
58=
Paul McCartney
(British)
Musician
8
58=
Stephen King
(American)
Writer
8
58=
Leonard Cohen
(Canadian)
Poet & musician
8
67=
Aretha Franklin
(American)
Musician
7
67=
David Bowie
(British)
Musician
7
67=
Emily Oster
(American)
Economist
7
67=
Steve Wozniak
(American)
Engineer and co-founder of Apple Computers
7
67=
Martin Cooper
(American)
Inventor of the cell phone
7
72=
George Lucas
(American)
Film maker
6
72=
Niles Rogers
(American)
Musician
6
72=
Hans Zimmer
(German)
Composer
6
72=
John Williams
(American)
Composer
6
72=
Annette Baier
(New Zealander)
Philosopher
6
72=
Dorothy Rowe
(British)
Psychologist
6
72=
Ivan Marchuk
(Ukrainian)
Artist & sculptor
6
72=
Robin Escovado
(American)
Composer
6
72=
Mark Dean
(American)
Inventor & computer scientist
6
72=
Rick Rubin
(American)
Musician & producer
6
72=
Stan Lee
(American)
Publisher
6
83=
David Warren
(Australian)
Engineer
5
83=
Jon Fosse
(Norwegian)
Writer & dramatist

83=
Gjertrud Schnackenberg
(American)
Poet
5
83=
Graham Linehan
(Irish)
Writer & dramatist
5
83=
JK Rowling
(British)
Writer
5
83=
Ken Russell
(British)
Film maker
5
83=
Mikhail Timofeyevich Kalashnikov
(Russian)
Small arms designer
5
83=
Erich Jarvis
(American)
Neurobiologist
5
91=.
Chad Varah
(British)
Founder of Samaritans
4
91=
Nicolas Hayek
(Swiss)
Businessman and founder of Swatch
4
91=
Alastair Hannay
(British)
Philosopher
4
94=
Patricia Bath
(American)
Ophthalmologist

94=
Thomas A. Jackson
(American)
Aerospace engineer
3
94=
Dolly Parton
(American)
Singer
3
94=
Morissey
(British)
Singer
3
94=
Michael Eavis
(British)
Organiser of Glastonbury
3
94=
Ranulph Fiennes
(British)
Adventurer
3
100=.
Quentin Tarantino
(American)
Filmmaker
2

2009年6月9日火曜日

「1Q84」が100万部突破

「1Q84」が100万部突破

6月9日14時31分配信

ということで、社会現象であろう。他国からみると、これってどのように見えるのだろうか?非常に興味がわく。早く、一日も早く翻訳してくれ〜〜となるでしょうな。おそらく中国ではすでに「海賊版翻訳」が出版されていると思うな。韓国も早そう。なんといってもアジアがいち早く、動くんだろうな。その後はアメリカ?ヨーロッパ?

こうなると、「オレ流行の本には飛びつかんもんね〜〜という、かつてのオレの同類」が結局読まずに終わるんだろうな。他の作家に関してはおそらく今でも読まないことの多い私がいうのも何だが、村上さんの本だけは読んだ方がいいな。面白くないと思う本もある(最近)けど、全体像は、これはやはり別格、破格。この20年の作家の中では、ずーと変わらず両村上が横綱だと私は思っている。

とにかく一巻買った人が50万いるというのはすごいよ。今、本を自分で買う人少ないもの。1800円もするんだよ。初めて村上さんの本を読む人も多いんだろうな。これから「スプートニクの恋人」や「ノルウェイの森」に触れていく人もいるのだろう。奇妙な感想だが、うらやましい。

2009年6月8日月曜日

転居だより

なにげなく昨日転居した。家移りである。手に入れて4年、その間継続してだれも住まなかったマンションに昨日、いきなり家族三人で移り住んで、一晩すごした。娘「生まれて19年、初めて一人で寝ま〜す」といって、自分の部屋のベッドでお休みだ。

この間、他人に貸していたら25万 x 12 x 4 ということで1000万くらいの収入になっていた・・・だろう・・・というのは先日、このマンションの月家賃が新聞の折り込み広告に出ていてしったことだ。

もったいなかった、しかし、しょうがなかった。

1Q84読んでますがな(2)

今年はASCOよりも1Q84だな。もうすぐ読み終わります。2巻目の最後のあたりにさしかかっています。

こんなややこしい本を50万人がすでに購入している。すごいなあ、日本人。
50万の書評、50万の村上観、50万の1Q84観とはどんなものだろう?この本で「空気さなぎ」のようなメッセージを日本人に植え付けた。
なんていうのが、もっとも現象的感想としてありふれているけど、でも考えてみればおそろしい影響力だ。29日発売である。まだ一週間なんだ。それで上下併せて100万部に到達しようとしているわけだ。すごいなあ、村上春樹。

ASCO:大腸癌:抗体療法(BV)

そろそろnegative dataがでてくるだろうと思っていたら、案の定である。これが世の常。

Stage II/III結腸癌に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6±BV療法の第III相試験: NSABP C-08試験

A phase III trial assessing bevacizumab in stage II and III carcinoma of the colon: Results of NSABP Protocol C-08.

2004年9月〜2006年10月までに2,710例が登録され、評価可能例はmFOLFOX6群1,338例、mFOLFOX6+BV群1,334例であった。両群の患者背景に差はなく、ともにstage IIが24.9%、stage IIIが75.1%であった。
 フォローアップ期間中央値は35.6カ月で、3年DFS率は、mFOLFOX6群が75.5%、mFOLFOX6+BV群が77.4%と、mFOLFOX6へのBV併用による有意なDFS改善は認められなかった(ハザード比:0.89、p=0.15)(図2)。ただし、BV投与期間中である1年DFS率はmFOLFOX6+BV群で有意に改善していた(ハザード比:0.60、p=0.0004)。
 また、stage別の解析では、stage IIの3年DFS率はmFOLFOX6群84.7%、mFOLFOX6+BV群87.4%(ハザード比:0.82、p=0.35)、stage IIIでは各72.4%、74.2%(ハザード比:0.90、p=0.25)で有意差を認めなかった。

図2.DFS率

2009年6月6日土曜日

慢性疲労症候群(CFS)

●慢性疲労症候群(CFS)
慢性疲労症候群とは、一つの疾病を意味するものです。
厚生労働省や米国防疫センターの診断基準を満たすものに対して、慢性疲労症候群という診断名がつけられます。

以下のような場合に慢性疲労症候群と診断されます。

  ・日常生活に支障をきたすほどの疲労感が半年以上続く。
  ・疲労の原因が、病気によるものでないこと。
  ・診断基準にある症状の8項目以上を満たすこと。(以下参照)

厚生省CFS診断基準試案(平成7年3月、一部改変)

A.大クライテリア(大基準)

1. 生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし、少なくとも6ヵ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。

2.病歴、身体所見、検査所見で別表*に挙けられている疾患を除外する。 

B.小クライテリア(小基準)

ア)症状クライテリア(症状基準)
  (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

   1.徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
   2.咽頭痛
   3.頚部あるいは腋窩リンパ節の腫張
   4.原因不明の筋力低下
   5.筋肉痛ないし不快感
   6.軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
   7.頭痛
   8.腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛
   9.精神神経症状(いずれか1つ以上)
       光過敏、一過性暗点、物忘れ、易刺激性、混乱、
       思考力低下、集中力低下、抑うつ
   10.睡眠障害(過眠、不眠)
   11.発症時、主たる症状が数時間から数日の間に出現

 

イ)身体所見クライテリア(身体所見基準)
  (少なくとも1カ月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)

   1.微熱
   2.非浸出性咽頭炎
   3.リンパ節の腫大(頚部、腋窩リンパ節)


◎大基準2項目に加えて、
小基準の「症状基準8項目」以上か、
「症状基準6項目+身体基準2項目」以上を満たすと「慢性疲労症候群(CSF)」と診断する。

◎大基準2項目に該当するが、
小基準で診断基準を満たさない例は 「慢性疲労症候群(CSF)の疑いあり」とする。

◎上記基準で診断された慢性疲労症候群CSF(「疑いあり」は除く)のうち、感染症が確診された後、それに続発して症状が発現した例は「感染後CSF」と呼ぶ。

2009年6月5日金曜日

1Q84読んでますがな(1)

1Q84読んでますがな、ちびりちびり。

決めたのだ。ゆっくり味わって読むのだということを購入日に。眠たい日は読まない。忙しい合間にも読まない。読みたいと思うときに、ゆっくり読んでいく。ゆっくり読んで、上の空の一行もないように、読み通す・・つもり。

いま、もうすぐ第一巻が終わりますな。なんというか、今までのどの村上春樹とも違うようで、強いて言えば「ワンダーランド」に近いような、構成作り方のようである。「記憶」についての物語であることは、いや少なくとも「記憶」がメインテーマの一つであることは間違いない。海辺のカフカは小説としては面白かったが、余り印象には残っていない。それが残念だったんだけど、今回の1Q84は小説としては今のところゆるいけど、印象度はあるいは最上部の一つになるかもしれない。

この小説、というかこの小説の村上春樹は「内田 樹」と重なることが多いなあ・・・と思う。
この二人、やはりこの時代の最先端をいっているのかもしれない。